
寺山修司の挑発と予言
寺山修司は、多くの予言や挑発を繰り返した。 その多くは、かなり実現している。 例えば、「書を捨てよ町に出よ」などは、実現され...
寺山修司は、多くの予言や挑発を繰り返した。 その多くは、かなり実現している。 例えば、「書を捨てよ町に出よ」などは、実現され...
1971年に寺山修司が最初に監督した長編劇映画である。 劇映画と言っても、筋はほとんどなく、ステージで行われた様々な断片的なエピソ...
録画しておいたオバマ大統領の就任式を見る。 感じたことは二つある。 権力の継承を絵にして見せていること。 もう一つは、今回初めて黒人大統領が...
元毎日、阪神で強打者だった山内和弘が死んだ。 言うまでもなく、山内は毎日オリオンズのミサイル打線で活躍し、その後、小山との「世紀の...
先週、逮捕されたL&Gの波会長は、以前横浜でAPOジャパンなるマルチ企業をやっていた。 その被害者企業と関ったことがある。 当時...
『修羅』については、面白い話がある。 新宿文化の支配人で、ATG映画を実際に牽引した葛井欣士郎の『遺言』は、とても面白い本で、この...
『薔薇の葬列』の前に、松本俊夫が劇映画第二作目としてATGで作った『修羅』を見る。 『修羅』は、公開時に蒲田のヒカリ座で見ていて、隋分...
松本俊夫の劇映画で一番有名だが、唯一見ていなかった作品で、これで彼の劇映画は全部見た。と言っても、全部で4本だが。 ピーターの16...
川崎市民ミュージアムで、テレビの「てなもんや」映画化の最終作『てなもんや幽霊道中』(監督松林宗恵)を見る。 「てなもんや」は、東映...
夜には日本に戻る土曜日の午後、ノベロ劇場で、ロイヤル・シュエークスピア・シアターの『夏の夜の夢』を見た。 これも、成田からの機中で...